この記事にはPR情報が含まれています

【即日退職前】【向き合ってほしい質問】どうして仕事を辞めたいの?定年まで続けたい?辞めた後はしたいことはある?etc

最速ガイド
こんにちは。あいです。
当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
ご覧いただいてる方は即日退職をお望みの方ばかりだと思います。
退職する前にこの質問に向き合っていただくと、退職後に後悔する可能性がなくなるでしょう(体験談)
即日退職前に向き合ってほしい質問集

📌どうしてその仕事を始めたの?
📌どうして今まで仕事を辞めなかったの?
📌どうしてその仕事を辞めたいの?
📌今の仕事を定年まで勤めたいか?
📌明日死ぬとしたら仕事は続ける?辞める?
📌退職したらやりたいことは何?

私が退職前に向き合って効果があったな、と思った質問集です。

ずっと一緒にいた人と離れて寂しい気持ちはありますが、
私は退職後、一つも後悔していません。

即日退職前に向き合ってほしい質問について

辞める前に自分がどう考えているか、理解することは辞めた後に後悔して気付く可能性を減らしてくれます。

質問に向き合うことで自分が本当にやりたかったこと、やりたくなかったことが見えてきます。

私が退職する前に向き合って効果があったと感じた質問です。

一つ一つ自分がどう思ってるか、どうしたいか、感じながら回答を考えてください。

最初は考えたことがないことだったので、私は何も思い浮かばなかったり、わかりませんでした。

何回も繰り返し、質問に向き合いました。

その過程で自分が何がいやで辞めたいのか、何がやりたいのか、見えてくることがあります。

私の体験談について

私の場合、仕事→結婚→産休→育休→仕事復帰&ワンオペ→きつい、辞めたい、の良くあるパターンです。

よくあるパターンに自分がなるとは思いませんでしたが、なりました。

📌どうしてその仕事を始めたの?

私は不景気で新卒で入社した会社を3年で辞めることになりました。

次はくいっぱぐれない職種につきたいと思い、経理職を選択しました。

未経験の募集はあまりなかったので、休み少なくても経験が詰めれば!と求職しました。

仕事を始めるとき、私は確かにその仕事を始めたい、と切に願い面接に挑みました。

📌どうして今まで仕事を辞めなかったの?

私が10年間仕事をつづけた理由、それは惰性です。

実は、どうしても仕事ができなくて、3年目に一度退職届を出しました。

その時は上司に引き留められて、なんとなくそのまま仕事を続けることになりました。

それからは惰性です。

会社にも周りの人にもとてもお世話になったので、「辞める」と言えませんでした。

辞めた後、どうするの?という感じでもありましたが…

会社に仕事を辞める、ていうのいいにくいですよね。

介護とか結婚、子育てとか一身上の都合以外の理由を正直に話すと、会社や周りの人への不満や批判になりがちですよね。

会社に居続ける人にそれを言うって私には結構なハードルです。

めっちゃ言いにくい…てか、そんなこと言いにくいの当たり前ですよ。言えないですよ。

📌どうして仕事を辞めたいの?

経理に努めて10年、いろいろありましたが、私にとっては良い職場でした。

が、結婚、子育てと仕事とを両立する家事力はありませんでした。

仕事に行く時間は決まってるので、それ以外の時間は帳尻合わせした。

常に未来のために、今何かを行動してました。

例えば、仕事に行くために、子供を保育園に行かせるために、早起きするために…

早寝するために、早く風呂に入ってご飯を食べるために、子供が泣いててもご飯を作ることを優先する…

それに今までは犠牲にするのは私だけだったから慣れてたけど、今は家族もそれに巻き込んでました。

負の感情でいっぱいな私

仕事復帰後、仕事と子供が私の全てで、自分の時間は仕事中と少しの休憩時間。

朝:仕事に行くために、子供を保育園に預けるために、朝ごはんを子供に食べてもらう

夜:仕事が終わったら、私が寝るために、子供に早くご飯&風呂→就寝

子供はずっと泣いてましたが、このルーチンをこなすだけで精一杯でした。

自分の時間があれば、横になってました。

  • つらい、何がつらいのかわからないけどつらい感情が体を
  • くるしい、息ができないようなくるしさ
  • 悲しい
  • 疲れた
  • 私はダメ
  • 私には価値がない
  • 私はどうしようもない
  • 私のことが大嫌い
  • 私はいうことを聞いていればいい
  • 私が何を言っても無駄
  • 私が言ったら怒られる
  • 私が言ったらだめだといわれる
  • 私の感情は関係ない
  • 私がやりたいか、やりたくないかはどうでもいい
  • 私には一つもいいところがない
  • 私が悪い
  • 何もできない
  • 何もしたくない
  • 何もかもがいや
  • いっぱいいっぱいで何も考えられない
  • 頑張ってもわかってくれない
  • 誰も助けてくれない
  • 誰にも助けてほしくない
  • どうにか手伝ってほしい
  • 病気になりたい
  • 全部放り出したい
  • 消えたい
  • 死にたい

我ながら鬱っぽいこと考えてるな、と思います。

家事もできない、もしくはすごく時間がかかるようになりました。

会社にも毎日遅刻するようになりました。

子供が保育園に行きたくない、と言って、連れていくのに時間がかかったこともありますが、私自身仕事に時間通りいけませんでした。

半年以上毎日遅刻する日々が続き、周りの方には申し訳なく思います。

その期間の中で、私はようやく認めることができました。

「私には子供を保育園に預けて、家と仕事を両立させることはできない」と。

同じようにできる人はいますが、私にはそれができないんだ、と受け入れました。

会社のほうには相談し、時間はかかりましたが、なんとか辞めることができました。

病院に行けば診断書をもらって傷病手当の申請をできたかも、と思いますが、辞めるのに精いっぱいでした。

📌今の仕事を定年まで勤めるのか?

10年勤めて会社のルールに詳しくなりました。

このままこの会社のことをもっと詳しくなりたいのか…

私は私のことがわかりませんでした。

何をしたいのか、何がきついのか、体も心もマヒして、何もわからなくなっていました。

今まで自分のことを考えたり、感じたりすることを無意識に避けてきたからだと思います。

私は私のことが大嫌いで何もできない、と決めつけていたので、私じゃない人の言うことが正しくて素晴らしいことだと思っていました。

それでいいのか。このまま会社のことだけ詳しくなっていっていいのか…

いやそれじゃいやだな、やっぱり自分のやりたいことをやろう、と。

📌明日死ぬとしたら仕事は続ける?辞める?

もし明日死ぬとしたら何をしたい?

明日も仕事に行く?それとも辞める?

そんな究極の質問にも向き合いました。

死ぬならどんな仕事でも辞めるにきまってるじゃん。

そう思いますよね。

でも、そうじゃない人もいるんです。

私はそうじゃない人がいいんです。

私は明日死ぬとしてもやりたい仕事をしたい、と思います。

そしてその仕事は今の仕事じゃないな、と思いました。

明日死ぬなら、仕事休んで家にいます。

📌退職したらやりたいことは何?

仕事を辞める前、この質問に何度も取り組みました。

  • 休みたい
  • 家を片付けたい
  • 家事をきちんとしたい
  • 子供との時間を楽しみたい
  • 夫との時間を取りたい

ありきたりのことですが、私はこれができませんでした。

退職で悩む方のお手伝いができれば、と当サイトを立ち上げました。しっかり休んだ後で、やりたいこととして思いつきました。

退職した後の私

私は退職した後、3か月風邪で寝込みました。

辞めるために1年時間をかけ、全エネルギーを使い切りました。

その後もしばらく家に引きこもりました。今も引きこもってます。

仕事を辞めても、負の感情でいっぱいです。

今思うと、仕事をしているから負の感情でいっぱいになるのではなく、常に負の感情でいっぱいだから、何をするのもつらかったんだな、と思います。

きっと学生のころから、もっと子供のころから、そのスタンスでやってきたから、積み重ねがあった分どうしようもなくつらかったんだろうな、と。

ひたすら家で寝てます。元気が出てきたら、少しずつ家事やブログを書いています。

♡仕事に対する感謝

それと仕事をしていた時の、ありがたい部分にも気づきました。

  • 安定…一定の金額がもらえる
  • 役割を決めてもらえる…会社で決められた業務を行う
  • 朝起きる習慣ができる
  • 会社で家族以外の人と会話できる
  • クレジットカードを作れる
  • 会社勤めのおかげでまじめなイメージを持ってもらえる
  • 会社が年金と保険の支払を負担してくれる
  • 確定申告しなくていい

一人になって改めて感じる会社勤めのいい部分です。

仕事を辞めたい人に向けて

質問の回答を考えてみましたか?

仕事を続けながら自分のやりたいことをかなえる人もいます。

私のように仕事を辞めないとできない人もいます。

仕事をやめたい理由が人間関係だったり、思ったことと違ったり、パワハラを受けていたり、いろいろな理由がありますよね。

ただ、その仕事を選んだのはあなたです。

その仕事を選んだ時、やりたい理由が確かにあったはずです。

一度始めたら、結果が出るまでやらないといけない。こういわれたことのある人は多いでしょう。
結果が出るまでやる必要はありません。あなたはやりたい仕事を選ぶ権利があるのです。
あなたがやりたいことをできるようなお手伝いができればうれしいです。

当サイトについて

当サイトは即日退職対応の退職代行サービスをご紹介しています。

私が退職する中で知った情報を共有したいと思ったのがきっかけです。

退職するために時間をかけるか、お金をかけるか、エネルギーをかけるか

辞めると決めるか、続けると決めるか、悩み続けるか。

どのような選択肢を取るにしても、ご覧いただいた方が幸せになれる情報を発信します。

「やめたい」から「やりたい」の世界へつながりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました