こんにちは。あいです。
ご覧いただきありがとうございます。
当サイトにお越しの方は今すぐ仕事を辞めたい、とお悩みの方ばかりだと思います。
当記事では、今すぐ辞めたい、という状況から脱して、今あなたがやりたいことにフォーカスをあてる方法をご紹介します。
書き出すことで、あなたが気付いていない思考の奥底に気づくことができます。
『今仕事を辞めたい理由』を全部書き出す
今あなたはどうして仕事を辞めたいのですか?
- 仕事が忙しいから?
- 人間関係がうまくいかないから?
- 休めないから?
- 疲れてるから?
- 働きたくないから?
- 精神的につらいから?
- やりたいことじゃないから?
- いっぱいいっぱいでつらいから?
- 怒られるから?
- 朝寝てたいから?
- 子供がいるから?
- この会社のことを知るのはもうあきた
- 私のことが全然わからないのに興味ない仕事に頑張りすぎて疲れる
- 家が片付かないから?
- 毎日出勤するのがいやだから?
- 仕事に行くのがつらすぎて、朝寝坊・遅刻・早退を繰り返す。
- 理由はないけどいや。
- …etc
上記は私が仕事を辞める前に思いついた仕事を辞めたい理由です。
いろいろ思いつきましたが、最終的に振り返ってみると、頑張って無理して働きたくないから辞めたかったみたいです。がんばらないと、としがみついていました。
次は、『仕事を今辞めれない理由』を書いてみよう
仕事を辞める前、仕事を辞めるなんてそんなことできない、と私は思っていました。
そう思って、いやいや10年以上同じ職場に勤めてきました。
その時、どうして辞めれないの?と自問自答し、仕事を辞めれない理由を書き出してみました。
すると少し心がすっきりしました。以下私が思いついた理由です。
- 私が辞めたらみんなに迷惑かける
- 私が辞めるといって引継ぎするまでが面倒くさいし、そんな状況恥ずかしい
- 私は辞めても他に何もできない
- 私は辞めたら、家族に反対される。怒られる。
- 私は病気・もしくは入院するまで仕事を辞められない。
- 私は自分で仕事を辞めれない。
- 私は仕事ができないから、誰か辞めたほうがいいよ、と言ってほしい
- 私は無理しすぎだから、誰か休んだほうがいいよ、と言ってほしい。
- 私が仕事を辞めたら、お金をもらう手段がなくなる。
- せっかく慣れた職場だし、手放すのはもったいない。
- 周りの人は優しいし、仕事はやりがいがある
- …etc
人見知り、容量が悪い私なので、長い間勤めていた職場はかけがえのない存在でした。
上記の事由が改善されたらどうする?気持ちは変わる?
上記で書きだした事由が改善されたらどうですか?
そのまま仕事を続けますか?
それともそれでも嫌ですか?
仕事を辞める、と伝えたら、辞めたい理由を聞かれます。そしてその理由を改善できるように努力する、と言われる可能性が高いです。
そういわれたらそれならもう少し頑張ろうかな、なんて思いますか?
それともそんなこと言われても嫌なものは嫌だ!
そういう方もいらっしゃるでしょう。そういう方は理由関係なく、辞めたい気持ちが強いんだと思います。
私は仕事を辞めて気づきました。
私は仕事を辞めたい、のではなく、『何もやりたくない』と思っている自分がいることに気付きました。
今まで『やるのを辞めたいと思って、辞めれなかった』ことを書き出してみましょう。
今まで辞めれなかったことはありますか。
その状態が心の中で続いている可能性があります。
私が辞めたいと思ったけど、辞めれなかったことは、
- 学校に行くこと
- 生きること
- 親や周りの言うことを聞くこと
私の心の中で、何もやりたくない、とこじれた気持ちは今もまだあります。
そんな気持ちと寄り添いながら、やりたいこと、やりたくないこと、やりたくないけど必要なことと向き合って生きていきます。
『仕事を辞めて後悔しそうなこと』を書き出す。
仕事を辞めた後のことを考えておくのも重要です。
考えておくと、後悔する可能性が大幅減です。
私が思いついたのは、
- 転職できない
- 転職したら、待遇が今より悪い可能性
- 転職までの経済面の不安
- 周りからの反対
- 失業手当
- 傷病手当
私は家族からも反対されたし、職場からもたくさん引き留めてもらえました。
それでも心身ともにだめで、仕事を辞めました。
私が辞めれたのは、1年くらい無職でもやっていける貯蓄があったからです。
それと在職中にブログを始めており、これを仕事にしよう、と決めたからです。
貯蓄がなくても、失業手当や傷病手当を受給できるケースもあるので、仕事を辞めた後のことを具体的に考えてみましょう。
今の仕事先を選んだ理由を書き出す
今のあなたの職場を選んだのはだれですか?
その職場の採用試験に申し込んだのは、ほかのだれでもないあなたです。
一番最初はだれに強制されたわけでもなく、あなたが選んだのです。(一部特例を除く)
その時選んだ条件は何でしたか?
- 福利厚生
- 給料面
- 勤務地
- 仕事内容
- 人間関係
- …etc
勤めだして、いやなことがあったり、時間が建ったりすると、忘れがちになりますが(私経験)
今の仕事を選んだのは私、という事実を自覚しましょう。
今の仕事を選んだのは私、つまり仕事を選ぶ自由は私にあったことを思い出しましょう。
いやならやめていいし、違うことを始めてもいいのです。
最後まで頑張る必要はありません。 途中で辞めたからと言って、だめではありません。 やりたいことをやって、わがままと言われてもいいのです。 今あなたがやりたいことをやりましょう。
『仕事を辞めた後やりたいこと』を書き出そう
仕事を辞めたら何をしてみたい、と思ってますか?
休みたい、ひたすら寝たい、私の願いはそんな願いでした。
あなたの願いはどんなものですか。参考に私の願いを書き出しておきますね。
- 休みたい
- 寝たい
- 家を片付けたい
- 旅行に行きたい
- 家族と過ごしたい
- ゆっくりしたい
- だらだらしたい
- ほかの仕事をに転職したい
- 起業したい
- 仕事以外をしたい
- 何もしたくない
- ○○さんと会いたくない・話したくない
- …etc
書き出したやりたいことをやらない理由・できない理由を書き出してみよう。
私はサラリーマンをしている間、ずっと家を片付けたい・きれいにしたい、と思っていました。
でも、できませんでした。仕事を辞めた後、1年たちましたが今でもできていません。
いえ、仕事を辞める前よりはきれいです。ですが私が思う水準まで片付いていません。
仕事を辞めて、できた時間を別のことに使っています。
結局、仕事中も仕事を辞めた後も、私は片付けをしたいけどできない私のままです。
本当のところ、私は片付けをやりたくないんだと思います。
そんな風に仕事を辞めて○○したい、と思ってても、いざ仕事を辞めてもやらない可能性もあります。
また、仕事を続けていても、できることもあります。
仕事を辞めることが本当にやりたいことにつながるのか、あなたが真に望んでいることなんですか。
私は長い間、私の心を無視して周りばかり優先させていたので、自分の気持ちが全く分かりませんでした。
仕事を辞めて1年たって、ふりかえってみると、
📍私が本当に嫌だったことは
・決められたことを毎日繰り返す
・ずっと椅子に座る
・正確さを求められる
・無意識で発生するいい子ちゃんの対応
📍私が本当にやりたいことは、
・好きな時間に寝て・ご飯を食べて・寝る
・自分でその瞬間瞬間・決める
・寝る・休む
・漫画を読む
・一人でいる(いい子ちゃんにならない)
今のところはこんなことのようです。
子供じゃないんだから、という意見もあると思いますが、
私は学生時代もサラリーマン時代も朝ぎりぎりまで寝てて起きれませんでした。
起きるのがいやでいやでたまらなかったんだと思います。
毎日出勤するのが苦じゃない人もいますが、私は苦でした。
他の人から見たらそんなことで?と思うような理由の場合もあります。
そういうのって一人一人違いますよね。
今のあなたの本当の声を大事にしてくださいね。
コメント